2016年 しろくま展望
Category : 雑記
2015年もあと数時間。
今年も楽しい思い出をたくさんもらいました。
今年はやはり、この2頭。
円山動物園のリラと、

天王寺動物園のモモ。

この2頭にはホントに愉しませてもらいました。
こぐまは、いいね…
来年は、果たして、どうなる?
ズーラシアのバリーバ
姫路のユキ
旭山のサツキ
男鹿のクルミ
只今もお籠り中のこの3頭、結果やいかに。
特にサツキについては、年齢的なものもあり、いつ繁殖のステージから去ってもおかしくない状況なだけに、奇跡が起こってくれないかと、切に願います。
来年の期待。
日本平のバニラ
八木山のポーラ
そろそろ、赤ちゃんが授かりそうな予感…
ズーラシアに嫁入りする、釧路のツヨシ
新たに繁殖ステージに上がる、旭山のピリカ
ひょっとして? イコロとのペアリングが始まる上野のデア
ゴーゴとのペアリングを前提に、アドベンのオホト
この4頭は、新たな期待がかかりますね。
来年は、どうする?
円山のキャンディ
旭山のサツキ
キャンディについては、デナリとの相性も良さそうなだけに、なかなか諦めきれないですね。
どうする、という意味では、この母娘の来年の過ごし方。
ララとリラ

バフィンとモモ

一番注目するのは、この話題。この母娘に2年目はあるのか、ということ。
皆さんご存知の通り、ホッキョクグマの子育て期間は、2年から3年程度。
日本の動物園においては、次の繁殖に備えるため、その期間が1年強となっているのが普通。
昨年冬に生まれたこの2頭の場合、今年の冬を以って親子別れ、というのがいつものパターン。
ただ、バフィンやララに今年の繁殖のステージに上ってもらうのか、と言うと、そうじゃない。
バフィンは年齢的な問題と、繁殖相手のゴーゴが出張中という事情もあり、ずっとモモと過ごさせる可能性が高いでしょう。但し、その場所が天王寺のまま、ということはないような気がします。浜松でバフィンの留守を守るキロルの嫁取り問題とも絡んで、難しい対応が迫られると思われます。
ララについても、円山動物園の新ホッキョクグマ舎建設工事が始まることもあり、静かな環境が保てないという事情があり、デナリと再度の繁殖、というのは難しいかも知れませんね。こちらも、リラとの2年目の暮らしを見せてほしいもの。
そして…
カドリーのカァチャン
平川のカナ
徳山のユキ
八木山のナナ
来年も健康に、何事もなく、歳を重ねて下さい。
釧路のミルク。
来年はどんな遊びを生み出してくれるのか、とても楽しみ。
今年は、
平川のホクト
東山のミリー
王子のアイス
3頭が虹の橋を渡りました。
来年は、どのクマも欠けることなく、年を越してほしい。
個人的には、西への遠征にチカラを入れたいですね。
特に中国・四国・九州。
まだ行ったことがない動物園も多いので、どうにかと、思っています。
来年も、しろくまにとってもヒトにとっても、
よい1年になりますように…(^^)
今年も拙ブログを訪問いただき、ありがとうございました。
来年も、たくさんの方に訪れていただけるよう、撮り続け、書き続けていきたいと思います。
皆様も、よいお年をお迎え下さい。
今年も楽しい思い出をたくさんもらいました。
今年はやはり、この2頭。
円山動物園のリラと、

天王寺動物園のモモ。

この2頭にはホントに愉しませてもらいました。
こぐまは、いいね…
来年は、果たして、どうなる?
ズーラシアのバリーバ
姫路のユキ
旭山のサツキ
男鹿のクルミ
只今もお籠り中のこの3頭、結果やいかに。
特にサツキについては、年齢的なものもあり、いつ繁殖のステージから去ってもおかしくない状況なだけに、奇跡が起こってくれないかと、切に願います。
来年の期待。
日本平のバニラ
八木山のポーラ
そろそろ、赤ちゃんが授かりそうな予感…
ズーラシアに嫁入りする、釧路のツヨシ
新たに繁殖ステージに上がる、旭山のピリカ
ひょっとして? イコロとのペアリングが始まる上野のデア
ゴーゴとのペアリングを前提に、アドベンのオホト
この4頭は、新たな期待がかかりますね。
来年は、どうする?
円山のキャンディ
旭山のサツキ
キャンディについては、デナリとの相性も良さそうなだけに、なかなか諦めきれないですね。
どうする、という意味では、この母娘の来年の過ごし方。
ララとリラ

バフィンとモモ

一番注目するのは、この話題。この母娘に2年目はあるのか、ということ。
皆さんご存知の通り、ホッキョクグマの子育て期間は、2年から3年程度。
日本の動物園においては、次の繁殖に備えるため、その期間が1年強となっているのが普通。
昨年冬に生まれたこの2頭の場合、今年の冬を以って親子別れ、というのがいつものパターン。
ただ、バフィンやララに今年の繁殖のステージに上ってもらうのか、と言うと、そうじゃない。
バフィンは年齢的な問題と、繁殖相手のゴーゴが出張中という事情もあり、ずっとモモと過ごさせる可能性が高いでしょう。但し、その場所が天王寺のまま、ということはないような気がします。浜松でバフィンの留守を守るキロルの嫁取り問題とも絡んで、難しい対応が迫られると思われます。
ララについても、円山動物園の新ホッキョクグマ舎建設工事が始まることもあり、静かな環境が保てないという事情があり、デナリと再度の繁殖、というのは難しいかも知れませんね。こちらも、リラとの2年目の暮らしを見せてほしいもの。
そして…
カドリーのカァチャン
平川のカナ
徳山のユキ
八木山のナナ
来年も健康に、何事もなく、歳を重ねて下さい。
釧路のミルク。
来年はどんな遊びを生み出してくれるのか、とても楽しみ。
今年は、
平川のホクト
東山のミリー
王子のアイス
3頭が虹の橋を渡りました。
来年は、どのクマも欠けることなく、年を越してほしい。
個人的には、西への遠征にチカラを入れたいですね。
特に中国・四国・九州。
まだ行ったことがない動物園も多いので、どうにかと、思っています。
来年も、しろくまにとってもヒトにとっても、
よい1年になりますように…(^^)
今年も拙ブログを訪問いただき、ありがとうございました。
来年も、たくさんの方に訪れていただけるよう、撮り続け、書き続けていきたいと思います。
皆様も、よいお年をお迎え下さい。
- 関連記事
テーマ: 写真にコトバをのせて
ジャンル: 写真