くまに、会いに行こう 〜くまくま園への道 編
Category : くまくま園
可愛い仔ぐまたちに逢いたくて
行ってきました
北秋田市の阿仁マタギにある
くまくま園

きょうはその「くまくま園」までの
道のりをご紹介します
前日仙台入りしていた関係で
スタートは仙台から
AM 6:40発のこまち号に乗り、角館で下車
ここまでの所要時間は、約2時間
駅のコインロッカーに荷物を預けます
角館から最寄りの「阿仁マタギ」の駅までは
ローカル線の「秋田内陸縦貫鉄道」で約1時間
内陸縦貫鉄道の角館駅は
JRの駅に隣接していますので
とても分かりやすいです

角館駅で切符を購入
片道950円…と思っていたら
こんな切符があることを教えていただきました
「秋田内陸線 ホリデーきっぷ」
角館から阿仁マタギの少し先にある
阿仁合までの区間が往復で1,000円になります
お得ですね〜😊

AM 9:23発の内陸線の電車で
いざ、くまくま園へ GO ! 😆

1両編成の可愛らしい電車ですが…
内装が秋田犬の赤ちゃんだらけ!😆
「秋田犬っ子列車」というそうで…
シートにも秋田犬(たまにツキノワグマも)が…

途中の車窓です
古き佳き日本の景色を
至る所で見ることができます

AM 10:20 阿仁マタギの駅に到着です

どうです?
この風景…
まるで「日本むかし話」の世界のよう😊

駅の名に違わず
マタギがお出迎えしてくれました

駅から目的地の「くまくま園」までは
近くの打当温泉「マタギの湯」の方が
車で無料送迎していただけます

送迎は特に決まった時間はなく
いわゆる「デマンドタクシー・バス」と同じ方式
ただ、温泉の方も業務の間に送迎の時間をとってくれますので
内陸線に乗る前に電話で到着時刻を予め伝え
迎えに来ていただくのがスマートなやり方ですね
(内陸線のアテンダントの方のアドバイスです)
送迎車で走ること
10分弱
山深い道が突然拓けたところに
くまくま園はあります

足下には山桜の絨毯
まだ花が少し残っていました
可愛らしいノボリも
立ってます😊

入り口に受付があります
こちらでチケットを購入

グッズやクマたちにあげる餌(所謂、くまペレ)
ここで買います
小袋が200円
大袋(小袋6つ分、とありますが、もっと入ってる感覚)
ここは迷わず、大袋でしょう〜😊

お目当てのイベントも
入り口でチェック
ふむふむ… チャンスは2回か…😊

この地に「くまくま園」ができた経緯が
こちらに…

(新築された、ヒグマ放飼場に掲示されています)
入り口からクマたちのいる
放飼場に向かう坂を上ると…
この看板が

普通の動物園とは違う雰囲気を察知…
ここからは
クマたちの住みかに
私たちがお邪魔します
成獣のツキノワグマたち

同じくヒグマたち

そして…
生まれたばかりの
ツキノワグマの仔たち…


クマたちとの出逢いが
いよいよ始まります
仔ぐまたちは
育つのがとても早いもの
すぐに大きくなりますよ〜
皆さんも
くまたちに、逢いに来ませんか?




行ってきました
北秋田市の阿仁マタギにある
くまくま園

きょうはその「くまくま園」までの
道のりをご紹介します
前日仙台入りしていた関係で
スタートは仙台から
AM 6:40発のこまち号に乗り、角館で下車
ここまでの所要時間は、約2時間
駅のコインロッカーに荷物を預けます
角館から最寄りの「阿仁マタギ」の駅までは
ローカル線の「秋田内陸縦貫鉄道」で約1時間
内陸縦貫鉄道の角館駅は
JRの駅に隣接していますので
とても分かりやすいです

角館駅で切符を購入
片道950円…と思っていたら
こんな切符があることを教えていただきました
「秋田内陸線 ホリデーきっぷ」
角館から阿仁マタギの少し先にある
阿仁合までの区間が往復で1,000円になります
お得ですね〜😊

AM 9:23発の内陸線の電車で
いざ、くまくま園へ GO ! 😆

1両編成の可愛らしい電車ですが…
内装が秋田犬の赤ちゃんだらけ!😆
「秋田犬っ子列車」というそうで…
シートにも秋田犬(たまにツキノワグマも)が…

途中の車窓です
古き佳き日本の景色を
至る所で見ることができます

AM 10:20 阿仁マタギの駅に到着です

どうです?
この風景…
まるで「日本むかし話」の世界のよう😊

駅の名に違わず
マタギがお出迎えしてくれました

駅から目的地の「くまくま園」までは
近くの打当温泉「マタギの湯」の方が
車で無料送迎していただけます

送迎は特に決まった時間はなく
いわゆる「デマンドタクシー・バス」と同じ方式
ただ、温泉の方も業務の間に送迎の時間をとってくれますので
内陸線に乗る前に電話で到着時刻を予め伝え
迎えに来ていただくのがスマートなやり方ですね
(内陸線のアテンダントの方のアドバイスです)
送迎車で走ること
10分弱
山深い道が突然拓けたところに
くまくま園はあります

足下には山桜の絨毯
まだ花が少し残っていました
可愛らしいノボリも
立ってます😊

入り口に受付があります
こちらでチケットを購入

グッズやクマたちにあげる餌(所謂、くまペレ)
ここで買います
小袋が200円
大袋(小袋6つ分、とありますが、もっと入ってる感覚)
ここは迷わず、大袋でしょう〜😊

お目当てのイベントも
入り口でチェック
ふむふむ… チャンスは2回か…😊

この地に「くまくま園」ができた経緯が
こちらに…

(新築された、ヒグマ放飼場に掲示されています)
入り口からクマたちのいる
放飼場に向かう坂を上ると…
この看板が

普通の動物園とは違う雰囲気を察知…
ここからは
クマたちの住みかに
私たちがお邪魔します
成獣のツキノワグマたち

同じくヒグマたち

そして…
生まれたばかりの
ツキノワグマの仔たち…


クマたちとの出逢いが
いよいよ始まります
仔ぐまたちは
育つのがとても早いもの
すぐに大きくなりますよ〜
皆さんも
くまたちに、逢いに来ませんか?




- 関連記事
-
- こぐまの目に映る世界は… (2017/06/24)
- くまに、会いに行こう 〜 こぐまの愉しみ 編|くまくま園 (2017/06/17)
- くまに、会いに行こう〜ふれあいタイム 2回目の巻 (2017/06/08)
- くまに、会いに行こう 〜 仔ぐま登場 編 ① (2017/06/01)
- くまに、会いに行こう 〜くまくま園への道 編 (2017/05/31)
テーマ: 写真にコトバをのせて
ジャンル: 写真